第1条(⽬的)
本利⽤規約は、株式会社わくわくセンター(以下「当社」といいます。)が管理・運営する「ひなたキャンパス」内に所在するコワーキングスペースである「ひなたキャンパスコワーキングスペース」を利用する全ての利用者と当社との間の権利義務関係及び利用者に遵守いただくべき事項を定めるものです。
第2条(定義)
本利用規約における用語を以下のとおり定義します。
- ひなたキャンパス
当社が管理運営する複合施設(宮崎県宮崎市錦本町4番5号所在)をいいます。 - 当施設
ひなたキャンパスコワーキングスペースをいいます。 - 利用契約者
当社との間で当施設の利用について利用契約を締結した個人、法人及び団体をいいます。 - 利用者
自身または所属する団体等が利用契約者となり、本利用規約に基づき会員登録をして当施設を利用する全ての方をいいます。 - 利用者等
利用契約者及び利用者をいいます。 - 入館者
利用契約者または利用者ではなく、ひなたキャンパスの共用スペースや入居テナントへの用務その他の理由によりひなたキャンパスに入館した方をいいます。 - 入館者等
利用契約者、利用者、入館者の別を問わず、当施設に入館している全ての方をいいます。 - 本サービス
当社が利用者等に対し提供する当施設の利用に係るサービスをいいます。 - 予約システム
利用者等が当施設の利用を予約しまたはこれを変更、キャンセルする際に利用する専用のシステムをいいます。 - 反社会的勢力
暴⼒団、暴⼒団員、暴力団員ではなくなってから5年を経過しない者、暴⼒団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴⼒集団等及びこれらのとの間で密接な交流がある者をいいます。
第3条(本利用規約の適⽤範囲)
本利用規約は、契約の形態を問わず全ての利用者と当社とに適用されるものとします。
第4条(本利用規約の追加及び変更、各種規則)
- 当社は、利用者等に事前の承諾を得ることなく、当社が適当と判断する⽅法で利⽤者に事前に通知することにより、本利用規約を変更することができるものとし、利用契約者及び利⽤者は、当施設の利⽤開始と同時に、変更後の本規約に同意したものとみなします。当社は、利⽤者等に対する本規約の変更の通知その他の連絡を、当施設のウェブサイト上またはメール等で告知することにより行います。
- 当社は、利用契約者と締結する利用契約及び本利用規約のほかに、当施設を安全かつ円滑に利用していただけるようにするため、入館者等全てに適用される各種規則を定めることができるものとし、利用者等はこれを遵守しなければなりません。
- 前項の各種規則の変更については、第1項の規定を準用します。
第5条(本サービスの種類)
本サービスの種類は、以下のとおりとします。
- 一時利用サービス(ドロップインサービス)
- 会員利用サービス(利用契約に基づく利用サービスをいいます)
- その他当社が設定するサービス
第6条(開館時間)
- 当施設の開館時間は、個別の合意がある場合を除き、午前9時から午後9時までです。
準備、後片付け等を含む入館から退館までの全ての時間を含みます。 - 前項の規定にかかわらず、当社は、施設管理その他必要と認める場合に開館時間を変更することができるものとします。この場合でも、利用者等は当社に利用料金の返金を求めることはできません。
- 利⽤時間は事前にお申し込みいただいた時間内でのご利⽤を厳守してください。時間延⻑につきましては、延⻑時間分の利⽤料⾦をお⽀払いください。延⻑料⾦は1時間単位で算出いたします。ただし、次の利⽤者に⽀障が発⽣する場合など、延⻑をお断りする場合がありますので予めご了承ください。
第7条(休館日)
当施設の休館日は、別途当社が定めるとおりとし、休館日は当社ホームページ等において掲示する方法により公開します。ただし、当社は、必要と認める場合に、これとは別に随時休館日を設けることができるものとします。この場合でも、利用者等は当社に利用料金の返金を求めることはできません。
第8条(利用可能な施設)
利用者が当施設内において利用することができる設備は、別表のとおりとします。
第9条(利用料)
- 当施設の利用料は、別表に定めるとおりとします。
- 利用契約に基づく利用の場合は、利用契約者は当該利用契約に基づき、当社に利用料を支払うものとします。
- 一時利用サービスの利用者の場合は、その利用の都度、当社に利用料を支払うものとします。キャッシュレス決済サービスについては、当社が指定するサービスに限り利用可能とします。
第10条(会員登録)
- 本サービスの利用を希望する方(以下「利用希望者」といいます。)は、一時使用サービスと会員利用サービスの別を問わず、当社が指定する方法による会員登録をしなければなりません。
- 利用希望者が以下の各号の一に該当するときは、当社は会員登録を認めません。
- 会員登録申請時に必要な書類等の全部または一部を提出(送信)しないとき
- 申告事項に虚偽、重大な誤記または記入漏れがあるとき
- 利用希望者が不正または不当な目的をもって会員登録の申請をしたとき
- 当社の事業及び事務の遂行に支障が生じるおそれがあるとき
- 会員登録申請が公序良俗に反し、これを承認することが社会通念上不適当であると当社が認めたとき
- 会員登録申請を承認することで、特定の個人、団体または企業に特別の利益を供与することになるとき
- 利用希望者が反社会的勢力に該当するとき
- その他上記各号に準ずる事由により、会員登録申請を承認することが不適当であると当社が認めたとき
第11条(会員登録の承認)
- 当社は、利用希望者により会員登録がなされたときは、登録の可否を審査し、登録を承認する場合は、利用希望者にこれを適宜の方法により通知します。
- 当社が利用希望者に会員登録を承認する通知をした時点で、当社と利用希望者との間には、本利用規約における各条項及びこれに基づく各種規則を合意内容とする利用契約が成立するものとします。
第12条(譲渡等)
利⽤者は、当社の事前の書⾯による承諾なく、利⽤者の地位及び権利義務の全部⼜は⼀部を第三者に譲渡しまたは担保設定をしてはならないものとします。
第13条(有効期間)
- 会員登録の有効期間は、前条第1項の承認のときから1年間とします。
- 会員登録の更新には、当社所定の手続を必要とするものとします。
第14条(登録情報の変更)
利用者が会員登録申請時に申告した事項に変更が生じたときは、速やかにこれを変更する手続をしなければなりません。
第15条(予約及びキャンセルの方法)
- 利用者等が当施設の利用を希望するときは、専用の予約システムにより予約をするものとします。これ以外の方法(電話、メール等)による予約は受け付けておりません。
- 利用者等が当施設の予約を変更またはキャンセルするときも、前項の予約システムにより行うものとします。これ以外の方法による予約の変更、キャンセルは受け付けておりません。
- 予約のキャンセルは利用予定日時の24時間前までは無料ですることができ、これ以降は利用料の全額がキャンセル料として発生するものとします。ただし、ワークスポット及び個室ブースについては、ご利用予定日の2日前の午後5時までは無料でキャンセルすることができるものとし、これを経過した後のキャンセルについては、所定の利用料金の半額がキャンセル料として発生するものとします。
- 前3項の規定にかかわらず、講堂、コミュニティラウンジ及びレクチャールーム(以下、本項において「講堂等」といいます。)の予約、予約変更及びキャンセルについては、次の各号に定めるとおりとします。
- 講堂等の予約、予約変更及びキャンセルは、電話によりこれを受け付けるものとします。
- 講堂等の予約に係るキャンセル料は、以下のとおりとします。
- 利用予定日の15日前まで 無料
- 利用予定日の14日前から8日前まで 利用料金の3割
- 利用予定日の7日前から3日前まで 利用料金の5割
- 利用予定日の2日目以降 利用料金の全額
第16条(入館の方法)
利用者が当施設に入館する際は、専用のシステムを利用するものとします。
第17条(インターネット環境の提供)
- 当社は、利用者に対し、当施設においてインターネット接続を可能とする環境を提供するものとします(以下「インターネット環境提供サービス」といいます。)。
- 当社が利用者に対し提供するインターネット環境提供サービスについて、当社は以下の各号について何らの責任も負いません。
- インターネット上のWebサイトの適合性
- インターネットを通じて入手可能なプログラム、ファイル等の安全性
- インターネット上のエラーや不具合
- インターネットの利用不能によって生じた損害
- インターネットの利用による個人情報及び機密情報の漏洩
- インターネットの利用による外部からの不正アクセス及び改変
- その他前各号に関連しまたはこれに準ずるトラブル等
- 利用者は、当施設に置けるインターネット環境提供サービスを使用して、違法な権利侵害行為(著作権侵害、プライバシー・名誉権侵害、肖像権侵害を含むが、これに限られない。)をしてはなりません。
- 当社は、メンテナンスの実施その他必要があると認めるときは、インターネット環境提供サービス一時的に停止することができるものとします。
- 理由ないし原因の如何を問わず、当社がインターネット環境提供サービスを提供できないこと及びインターネット環境提供サービスに係るシステムないしハードウェアの不具合等によって、利用者に何らかの損害が発生したとしても、当社はこれに何ら責任を負うことはありません。
第18条(利用上の注意事項)
利用者等は、当社が別途定める館内規則のほか、以下の利用上の注意事項を遵守しなければなりません。
- 当社に無断で当施設内の設備・備品を移動、除去、改造等をし、或いは備品等を設置してはなりません。
- 重量物又は長大物を搬出入し、もしくはこれを移動する場合には、予め当社に届け出てその承認を得た上で、当社の指示に従って実施しなければならないものとします。
- 当施設の内外を問わず、当社の所有又は管理に係る建物、設備、備品その他の物品を破損、汚損しまたは紛失するなどしてはなりません。
- 予め飲食が許可された場所以外では、水分補給用の飲料を除き、飲食物の持ち込みは禁止とします。利用者は、水分補給用の飲料を持ち込む場合でも、当施設内の設備・備品を汚損したりしないよう、十分ご注意ください。飲酒(当社が個別に許可した場合を除く)、喫煙は厳禁とします。
- 利用者は、予め利用を申請し許可された範囲内で当施設を利用するものとし、当社が利用を許可された範囲以外の設備を無断で使用してはなりません(無断使用が判明した場合、利用者は、通常の利用料金の2倍の金額を、違約金として当社に支払うものとします。)。
- 当施設の利用上の安全管理は、利用者の責任の下に行うことを要し、当社に故意又は重大な過失がある場合を除き、当社は責任を負わないものとします。
- 当設備内に、当社に無断で広告物・看板等を設置してはなりません。もし無断で設置された広告物・看板等が発見された場合は、当社は設置者に何らの警告、催告等を要することなく、これを撤去、廃棄することができるものとします。利用者等において当設備内に広告物・看板等の設置を必要とする場合は、当社宛ご相談ください。
- 当施設及び当施設内の設備、備品等に、テープや画鋲を使用してはなりません。
- 当社は、当施設内でのイベントの様子を映像・写真撮影させていただくことがあり、 利用者は、撮影した映像や写真の使用権は当社に帰属すること、これを当社及び当施設の広告・広報のために当社ホームページ、SNS、イベントの告知等で使用することに予め同意するものとします。
- 利用者は、他の利用者及び当施設の職員への迷惑となる行為(他の利用者の写真、動画を無断で撮影する行為を含む)をしてはなりません。
- 利用者が持ち込んだゴミは、自身でお持ち帰りください。
- 当施設には、盲導犬、介助犬を除く動物を持ち込んではなりません。
- 当施設において使用可とされている箇所以外の電源を私的に使用してはなりません。
- 利用者は、当施設において、宗教活動、過激な政治的活動、勧誘行為(無限連鎖講や連鎖販売取引等の違法または消費者保護法制により規制された商取引、団体加入、寄付の募集を含むが、これに限られない)をしてはなりません。
- その他、当施設の利⽤に関しては、利用者は当社従業員の指⽰に従うものとします。
第19条(私物等の管理)
- 利用者は、当施設に持ち込んだ私物を自らの責任において管理するものとします。もし、利用者の私物が盗難等の被害に遭ったとしても、当社は何らの責任も負いません。
- 忘れ物、遺失物その他当施設に放置された物品は、当社の裁量によりこれをもとあった場所から移動させ、発見した日を含む30日間保管した後、貴重品については最寄りの警察署に届け、その他のものは当社において任意に処分することができるものとします。
第20条(退会)
- 利用者が退会を希望する場合は、当社が指定する方法により退会を届け出るものとします。
- 退会を希望する利用者に未払の利用料金がある場合は、当該利用者は、当該利用料金の支払期限にかかわらず、当社が別途指定する期限までに、その全額を支払わなければなりません。
第21条(解除)
- 利用者が次の各号の一に該当するものと当社が認めたときは、当社は、何らの通知催告を要することなく、当該利用者の会員登録を解除することができるものとします。この場合、当社は、当該利用者に対し、適宜の方法により会員登録を解除した旨を通知するものとします。
- 本利用規約に違反したとき
- 当施設の設置目的に合致しない態様による利用をしたとき
- 当社の名誉ないし信用を毀損し、或いは当施設における秩序を害したとき
- 法令または公序良俗に反する行為をし、若しくはこれを助長したとき
- 利用料を滞納したとき
- 登録申請に際し第11条2項各号の一に反することが事後に判明したとき
- 反社会的勢力であることが判明したとき
- その他当社が利用者を当施設の利用に相応しくないものと認めたとき
- 前条第2項は、前項の場合に準用します。
- 当社は、利用者が第1項各号の一に該当することが疑われるときは、一時的に当該利用者による当施設の利用を停止することができるものとします。この場合、当社は、当該利用の停止に伴う利用料金の返還はしません。
第22条(会員資格の喪失)
利用者は、以下の各号の一に該当したときには、直ちに会員資格を喪失するものとします。
- 利用者が退会したとき
- 利用者が会員登録を解除されたとき
- 当社または利用者若しくは利用者が属する利用契約者が破産、民事再生、会社更生、特別清算その他の法的倒産手続を申し立て、或いはその申立てを受けたとき
- 当社または法人としての利用契約者が、解散しまたは事業を停止したとき
- 利用者または利用契約者が、当施設の利用者として著しく不適切な言動を行い、当社がこれを是正するよう求めるも当該利用者または利用契約者がこれに応じないとき
- 前各号に準ずる事由が生じたとき
第23条(個⼈情報の取り扱い)
- 当社は、全ての利⽤者等及び利用希望者の個⼈情報を、個人情報の保護に関する法律及び当社所定のプライバシーポリシーに基づき取り扱うものとし、利⽤者及び利用希望者は、会員登録の申請をもって、このプライバシーポリシーに従って当社が個⼈情報を取扱うことについて同意するものとします。
- 当社は、利⽤者等及び利用希望者が当社に提供した情報、データ等を、個⼈を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利⽤及び公開することができるものとし、利⽤者は予めこれに同意するものとします。
- 当社は、当施設の運営及び本サービスの提供に係る業務を第三者に委託することがあります。この場合、利用者等及び利用希望者は、これに必要な範囲において、当該第三者に個人情報を取り扱わせることがあることに、予め同意するものとします。
- 当社は、次の各号のいずれかに該当するときは、利用者等及び利用希望者の個人情報を第三者に開示・提供することがあります。
- 利用者等及び利用希望者または公共の安全を守るために緊急の必要があるとき
- 裁判所の命令若しくは法令に基づく官公署の命令、処分等により開示の必要があるとき
- 当社が当施設の維持のために必要不可欠と判断する合理的かつやむを得ない事由があるとき
- 当社は、当施設で開催されるイベント、セミナー等の状況を写真又は動画により撮影し、広報活動等に使用することがあります。利用者等及び利用希望者は、これに自身が映る場合があること及び当該写真または動画が広報活動等に使用される場合があることを予め同意するものとします。ただし、当社は、利用者等及び利用希望者の権利を不当に侵害しないよう、配慮に努めるものとします。
第24条(反社会的勢⼒の排除)
- 利⽤者は、当施設の利⽤に際して、自身が反社会的勢力には該当せず、かつ、反社会的勢⼒と関与していないことを表明し、将来にわたりこれに該当または関与しないことを確約するものとします。
- 当社は、利⽤者が反社会的勢⼒に該当しまたは関与していると認めたときは、何らの通知催告なく、当該利用者による当施設の利⽤の停止または会員登録の解除若しくはその両方をすることができるものとします。
- 当社が前条の措置を採ったことにより、利用者に損害が発生したとしても、当社はその責任を一切負いません。
第25条(損害賠償等)
- 利用者が当施設内外の建造物、設備、什器、備品等を破損、汚損等したときのほか、利用者が当社に対し損害を被らせたときは、これによって当社が被った損害(合理的な範囲での弁護士費用を含む)を賠償しなければなりません。
- 当社は、当施設の運営に関し、故意又は重過失がある場合に限り、利用者及び入館者に生じた直接かつ通常の損害(逸失利益を含みません。)を賠償する義務を負うものとします。
第26条(免責)
- 当施設内(駐車場等を含みます。)において利⽤者等が持ち込んだ物品等の盗難、破損及び第三者に対する対人対物など全ての事件、事故等トラブルについては、その原因の如何を問わず、当社は⼀切の責任を負いません。
- 当社は、地震、風水害、落雷、土砂災害その他の⾃然災害、当社の責に帰すべき事由以外の事情による⽕災等、戦争、動乱、労働争議、法令及びこれに準ずる規則の改廃・制定、サービスの休止等又は廃止、その他当社の合理的⽀配が及ばない事由等の不可抗力を原因として、当社の営業が停止し、または当施設の利用が不可能若しくは著しく困難な状態になる等して利⽤者等に対し本サービスの提供を行うことができなくなった場合、これにより利⽤者等に損害が生じたとしても、当社は⼀切の責任を負わないものとします。
第27条(通知)
- 本利用規約の変更を含め、本利用規約に関連する当社から利用者等及び利用希望者への通知は、当社ホームページにおける掲示、利用者等及び利用希望者が登録した住所への文書の送付、登録した電子メールアドレスに宛てた電子メールの送信等、当社が適切と判断する方法により行います。
- 利用者または利用希望者が当社に提供した登録情報に誤りがあった場合、登録情報に変更が生じたにも関わらず利用者または利用希望者が変更手続を怠った場合、その他当社の責に帰すべからざる事由で登録情報が真実と合致せず、当社から利用者または利用希望者への通知が到達しない場合には、当該通知が通常到達すべき時をもって、当社からの通知が利用者または利用希望者に到達したものとみなします。
第28条(その他の事項)
本利用規約に定めのない事項については、当社と利⽤者等は誠実に協議の上、これを解決するものとします。
第29条(準拠法)
本利用規約は日本法に準拠し、日本法に基づいて解釈されるものとします。
第30条(合意管轄)
本利用規約または当施設に関して、当社と利⽤者の間で紛争等が生じた場合には、宮崎地方裁判所を第⼀審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上